記事

「算数好きにする授業力」第3回基礎講座

公開日
2012/11/03
更新日
2012/11/04

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

本日、「算数好きにする授業力」第3回基礎講座を愛知教育大学412教室で開催しました。
受講者はお陰様で地元愛知はもとより、全国(東京、滋賀、長野、岐阜)から32名の先生が集まり、学習された。
受講者の方々はもちろんのこと、送り出してくれた学校にも厚く感謝致します。

講座の内容は、一部と二部に分けて行われた。一部は、志水が、「算数・数学科の授業において、子どもの発言の取り上げ方」についてであった。ごくごく基本的なことから少し高い技まで講話と演習を交えて話した。子どもの気づきで盛り上がることについて話した。
二部は、落合康子先生に急遽お願いした。「ヒント包含導入法」についてお話された。
1点に特化した話だったので分かりやすかったと思う。ありがとうございました。

どの子も分かる・できる授業を目指した子どもの発表のさせ方を話した。
「間」の取り方についても話した。

次回の基礎講座は、来年の3月を予定しています。

パワーポイント
本日、「算数好きにする授業力」第3回基礎講座を愛知教育大学412教室で開催しました。
受講者はお陰様で地元愛知はもとより、全国(東京、滋賀、長野、岐阜)から32名の先生が集まり、学習された。
受講者の方々はもちろんのこと、送り出してくれた学校にも厚く感謝致します。

講座の内容は、一部と二部に分けて行われた。一部は、志水が、「算数・数学科の授業において、子どもの発言の取り上げ方」についてであった。ごくごく基本的なことから少し高い技まで講話と演習を交えて話した。子どもの気づきで盛り上がることについて話した。
二部は、落合康子先生に急遽お願いした。「ヒント包含導入法」についてお話された。
1点に特化した話だったので分かりやすかったと思う。ありがとうございました。

どの子も分かる・できる授業を目指した子どもの発表のさせ方を話した。
「間」の取り方についても話した。

次回の基礎講座は、来年の3月を予定しています。

パワーポイント
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003/doc/38472/804511.pdf
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]