反響 能登での講演会
- 公開日
- 2008/08/26
- 更新日
- 2008/08/26
交流館
石川県のAさんからメールが届きましたので一部を紹介させていただきます。
Aさんは派遣の抽選でもれてしまったのです。
「石川県のAです。
同じ学校の先生が先生の講座を受けてこられました。・・・
そして、翌日の火曜日。
隣にすわっているB先生に「どうだった?」と尋ねると、「すっごくわかりやすくって、楽しかったです。お話を聞きながら先生の1学期の授業を思い返すと、あそこが○つけ法だったのか、あそこが復唱法の場面だったのかと実際の授業を思い返しながら聞いていたのでより具体的ですごく有意義でした。」と嬉しい反応がありました。
自分の授業はまだまだもがいている最中で、○つけ法のよさや復唱法の良さがなかなか他の先生方には伝わらず、事前研修会や事後整理会などで、自分なりの志水理論を話させていただきながら、○つけ法や復唱法が広がればいいなと頑張ってきたのですが、隣の先生に、志水先生や上野先生のお話から、本当の○つけ法や復唱法の良さを実感してもらい一気にテンションはあがりました。
B先生から、上野先生のお話が穴水で聞けたとも伺い、さっそく帰宅してから先生のホームページを見させていただきました。本当に実りある充実した一日だった様子がホームページからも伺えました。
上野先生のお話も聞けるのであれば、なお一層参加したかったです。
毎年のように石川県に足を運んでくださっている志水先生に感謝申し上げます。
先生の理論のすばらしさが石川県の先生方に幅広く伝わるようにと思っております。
そのためにも、自分自身が志水理論を取り入れた豊かな授業を出来るように研修をしていこうと思いを新たにした一日でした。」
A先生は、津幡の小学校で上野先生らと一緒に勤めておられました。一つの研究学校からの広がりと縁を感じます。ありがとうございました。
[志水廣の公式ホームページ]