-
6月30日(木) 本日の学校風景(5)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校生活
3年B組 社会( 歴史的分野 )の授業の様子です。
本日は、北区教育委員会より、教育指導員の先生にお越しいただきました。
連日、数学や理科、英語と教育アドバイザーの先生にお越しいただき、授業観察とその後の指導・助言をいただいてきました。
本日は、若手教員の育成、授業力向上を目的に指導・助言をいただきました。授業の後半から参観され、その後、授業を含め、学校運営にかかわることなど話し合われていました。
各アドバイザーの先生方、猛暑の中、連日にわたりありがとうございます。
校長:高田勝喜
-
6月30日(木) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校生活
写真は、昼休み後(13時50分)の様子です。
写真:上 玄関前の「 温湿度計 」は、38度 熱中症の目安は『 危険 』です。
写真:中 鳳凰館の「 温湿度計 」は、40度を少し超えています。もちろん、熱中症の目安は『 危険 』です。
ここ数年、この「 温湿度計 」を設置してきましたが、40度を超えているのを見たのは初めてです。
報道番組では、「 災害級の暑さ 」と伝えられています。
明日も、暑さが続く予報が出ています。外遊びと外部活動は、少し我慢してください。
写真:下 交流コーナーのテーブルと椅子が整然と並んでいます。昼休みには、大勢の生徒が利用していたようですが、使った後、きちんと整えられています。
誰が使っていたのか分かりませんが、使った後、元の状態( それ以上かもしれません )に整理整頓できる生徒がいることをたいへんうれしく感じました。
校長:高田勝喜
-
6月30日(木) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校生活
リノベーション校舎では、「 防球ネット 」が校庭の3面に設置され、隣接する住宅や校舎の壁面(太陽光パネル)にボール等が当たらないよう整備されています。
しかし、「 防球ネット 」の下部が、地面から20センチ程のところまでになっています。そのため、ソフトテニス部や野球部が活動する際、ボールが隙間から植え込みに入ってしまいます。
そうした問題に対処するため、開校当初から教育委員会と連携し、一部(道路に出てします部分)は、修繕してもらいました。
全体を同じように修繕するには、時間と予算がかかるため、今回急遽、PTA役員に相談し、ネット等を購入していただきました。
写真のとおり、ボールが入らないように、購入したネットとロープを、学校運営補佐の先生が手作業で取り付けてくださっています。
先週から作業を進めていますが、職人技のような出来栄えに驚きです。設置する箇所は、かなり距離があるので、もうしばらく時間がかかります。
生徒の皆さん、こうして支えてくれる人がいることに、感謝の気持ちをもって活動してくださいね。
校長:高田勝喜
-
6月30日(木) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校生活
〈今日の献立〉
・ご飯
・厚揚げの味噌炒め
・もやしののり和え
・牛乳
〈給食クイズ〉
もやしを育てる条件として必要不可欠なものはどれでしょう?
1.日光 2.水 3.低温
答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
-
6月30日(木) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
学校生活
本日、「 まなびポケット 」にて、7月の「 給食だより 」「 献立表 」を配信しました。
HP右側「 配布文書一覧 」にも掲載しましたのでご活用ください。
校長:高田勝喜
-
6月29日(水) 本日の学校風景(6)
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
学校生活
3年B組 理科の授業の様子です。
『 本時のねらい 』は、「 実験! DNAの抽出 」です。
黒板には、「遺伝子の本体であるDNAを抽出し、その存在を確認する。」「 部位による収量差の有無を確認し、その理由を考察する。」とあります。
ブロッコリーの「 花蕾8gと茎8g 」が配られ、実験が始まりました。
本日は、「 理科教育アドバイザー 」の先生2名にご来校いただき、理科の授業を参観していただきました。
先ほどの「 数学アドバイザー 」と同様、理科教育アドバイザーの先生は、各校を巡回し、理科教育をより一層推進していくために、先生方への指導・助言を通して、指導力向上を目指します。
授業後に授業の内容や指導法について、担当の先生と話し合いを行いました。
飛鳥中学校では、理科だけでなく、数学・英語等でも教育委員会等外部の専門の先生にお越しいただき、授業内容や指導法などの改善に向けて助言をいただいています。
アドバイザーの先生から「 高校で実施するレベルの実験内容を、生徒たちはとてもよく取り組んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
理科教育アドバイザーの先生方、連日の猛暑の中、どうもありがとうございました。
校長:高田勝喜 -
6月29日(水) 本日の学校風景(5)
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
学校生活
写真:上は、生徒玄関前に設置されている「 温湿度計 」です。
気温は、36度 熱中症の目安は『 厳重注意 』を示しています。
写真:下は、鳳凰館階段下に設置されている「 温湿度計 」です。
気温39度 熱中症の目安は『 危険 』です。( 13時20分現在 )
屋外に設置していますが、屋根の下なので、直射日光はあたっていません。
校庭をぐるっと回りましたが、人工芝の上は40度を超えているでしょう。
校長:高田勝喜 -
6月29日(水) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
学校生活
本日の昼休みの様子です。
昨日同様、熱中症対策を優先し、休み時間の外遊びは中止にしています。
1階の「 飛鳥ギャラリー 」や「 交流コーナー 」のほか、「 学校図書館 」でも多くの生徒が休憩時間を過ごしています。
連日猛烈な暑さが続き、本日も環境省の熱中症予防サイトでは、「 暑さ指数(WBGT)の実況と予測 」によると、29日10時現在の東京で、「31.3 (危険)」を示しており、この後12時〜15時は、「33(危険)」の予測です。
急激な気温の上昇が数日つづき、子どもも大人も、体力の消耗が激しいはずです。
「 熱中症 」で緊急搬送されるようなことがないよう、十分に注意していきましょう。
校長:高田勝喜 -
6月29日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
学校生活
〈今日の献立〉
・セレクトトースト
(照り焼き・コーンマヨ)
・トマトシチュー
・バナナ
・牛乳
第1回の給食委員キャンペーン「 セレクトトースト 」です。
給食委員の生徒が楽しい給食時間になるようにと考えてくれました!
「 何のセレクトにする?」と質問すると、「 揚げパン 」「 ケーキ 」「 プリン 」などたくさん意見が!
全員で意見をまとめて、今回は「 照り焼きとコーンマヨのセレクトトースト 」に決定!
セレクト結果は「 照り焼き:コーンマヨ 」でした!
次のセレクト給食もお楽しみに!!!
〈給食クイズ〉
甘いトマトを見極めるにはどこを見れば良いでしょう?
1.ヘタ 2.大きさ 3.色
答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 -
6月29日(水) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
学校生活
3年C組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子です。
『 本時のねらい 』は、「 二次方程式の必要性を考えよう 」です。
「 24mのロープを利用して、最も面積の広い畑を作ってみましょう。」の問いかけから授業が始まりました。
本日は、北区教育委員会より、教育アドバイザーの先生にご来校いただきました。
北区教育委員会では、数学専任の教育アドバイザーを配置し、区内の中学校の数学科の先生方に対する指導・助言を行っています。
教育アドバイザーの先生は、授業の進め方などについて授業観察後に指導・助言をしてくださいます。
アドバイザーとして、お越しいただいたのは、本校の校長を務められた中尾先生です。
中尾先生には、本日1時間目から5時間目まで、4名の数学の先生方の授業観察をしていただき、ご指導いただきます。
本日は、猛暑の中、ご来校いただきありがとうございました。
校長:高田勝喜