6月1日第1期生ゼミ記録(浦)
- 公開日
- 2016/06/14
- 更新日
- 2016/06/14
学生の学び
先日のゼミは、教職教養について問題を解き考えを深めた後、場面指導を行いました。
教職教養では、いじめとキャリア教育等の問題を解きました。一度解いたとこがあるものの、同じところを間違えたり、似たような言葉に惑わされたりと、自分の詰めの甘さを感じました。残りの時間で確実に覚えていきたいと思います。
場面指導のお題は、「運動会の練習で子ども同士が上手くいっていないようです。どんな話をしますか」です。
子どもからの返答も予想しながら、話を進めることは簡単なことではないと改めて思いました。大澤さんの場面指導は、子どもの発言を引き出すための間の取り方や見渡し方もしっかりとできていて、実際の1つの教室にいるようでした。真似していきたいと思います。
コメンテーター佐藤くんの指摘も的確で、これからしっかりと直していきたいと思います。
玉置先生から教えていただいたポイントは以下の5つです。
1.教壇に立つ姿を想像できるか
2.対話力
3.教師の思いを話せているか
4.教師として演技ができているか
5.コメント力
これからも、みんなでどんどん高め合っていきたいです!(浦)