卒業論文のテーマ(牧野)
- 公開日
- 2016/07/01
- 更新日
- 2016/07/01
学生の学び
6月24日のゼミで、卒業論文のテーマについて、相手に分かりやすく伝えられているか、アドバイスをしあいました。
私は自分でまずテーマについて文章にしました。その後ゼミの仲間に見てもらい、分かりにくいところはないか、改善点はあるか、などを話し合いました。
私は渡部さんと中田(啓)さんに見てもらいました。自分では気づかなかった点を指摘してもらい、第三者に見てもらうことは、とても大切だと感じました。また、大人数ゼミの良さを再確認できました。
アドバイスをもらい、最終的には以下のようになりました。
「私は学級経営の中でも、朝の会・帰りの会や給食、掃除、係活動について研究をしています。このテーマにした理由は、これらの活動によって学級の子どもたち一人一人が、自分は学級の一員であると自覚できるような所属感をもち、学級のために進んで貢献し、実践できる学級をつくりあげたいと考えたからです。まずは多くの文献から、活動の実践例を知ることから始めました。その中から、自分の目指す学級像につながると考えられるポイントをまとめ、将来教師になったときに実践したいと考えています。」
今回改めて文字に起こすことで、あやふやだった部分を知ることができました。今一度このテーマ、自分の考えを意識して生活したいと思います。(牧野)