研究室日記

6月27日第2期生ゼミでの発表(古川)

公開日
2016/07/10
更新日
2016/07/10

学生の学び

  • 279153.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5800940?tm=20240805123920

 6月27日ゼミ発表をしました。

 今回のテーマはGC/html5という内容です。GCとはGeometric Constructorの略であり飯島さんが開発した作図ツール(動的幾何ソフト)です。今回の発表では愛知教育大学の飯島康之先生が開発された幾何学の問題の一つをとりあげてゼミ生に紹介をしました。

 私達が中学生のときにうけてきた授業では図が動くというのは見たことがなかったのでパソコンで図を動かすとみんなが画面に釘付けになるぐらい集中して見てくれました。画面を見ながら「すごい」「面白い」という言葉をゼミ生から聞き、これは実際の中学生も同じ反応をとるのではないかとおもいました。

 また、お互いにどうしてこうなるのかとゼミ生が話し合いをしている様子を見てネットワークなどを通じて、興味、関心をもち生徒が議論しながら一つの問題を深く追究していく可能性があると感じました。

 ICTのすばらしさが今回自分自身とても実感できますます魅了にひきこまれました。 (古川)