研究室日記

デジ研合宿!!(小川)

公開日
2016/10/19
更新日
2016/10/19

学生の学び

デジタル教科書の活用例を持ち寄る最終回でした。
最終回ともなると、活用例のパターンを見つけることができました。それは子どもたちにアニメーションから考えを読み取らせるというものです。

しかし、私自身、教育実習でデジタル教科書を活用した授業では、私がアニメーションを見せながら生徒に説明しました。そうすることで時間が短縮できたり、わかりやすい言葉を選んで説明できたりと良いことだと思っていたからです。教師が全て説明してしまうことで、生徒の学びのチャンスを奪ってしまうんだよ。と玉置先生にご指導をいただきました。教師が説明するのではなく、生徒が考えを読み取らせることで数学的な見方・考え方を身につけさせます。ここで、発問は曖昧な方が意見が多く出ると考えます。

例えば、「このコンテンツを作った人は何が言いたいの?」のように工夫することが大切です。このようにして、いくつかのパターンを見つけていき、まとめていきたいと思います。(小川)

  • 305527.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5801115?tm=20240805123920