玉置ゼミ3期生発表に使用した本の一覧
- 公開日
- 2017/08/17
- 更新日
- 2017/08/17
学生の学び
3期生の前期ゼミでは、教育書を読み、そこからの学びを伝え話し合うことを主に行ってきました。以下は、ゼミ生が活用した書籍一覧です。
◯岡田 実姫
・「子どもが変わる接し方 9割の先生が気づいていない学級づくり」(田中博史)
・「子どもが変わる授業 算数の先生が教える授業づくりの秘訣」(田中博史)
・「授業力&学級経営力」2016年6月号『勇気づけの学級づくり』(赤坂真二)
・「先生のためのアドラー心理学 勇気づけの学級づくり」(赤坂真二)
◯丹羽 亜由美
・「はじめに子どもありきー教育実践の基本ー」(平野朝久)
・できる先生が実はやっている学級づくり77の習慣」(森川正樹)
・「教えるということ」(大村はま)
・「授業力&学級経営力」2016年4月号『3・7・30の法則』(野中信行)
・「いちばんやさしい教える技術」(向後千春)
◯山下 涼香
・「算数授業のユニバーサルデザイン 5つのルール・50のアイデア」(大羽沢子)
・「国語授業のユニバーサルデザイン」(桂聖)
◯静谷 公希
・「教師に必要な3つのこと」(野口芳宏)
・「教師になるということ」(池田修)
・「人はいかに学ぶか」(稲垣佳世子・波多野誼余夫)
・「魔法の掃除」13ヶ月(平田治)
◯林 美月
・「一人ひとりの凸凹に寄り添う『気になる子』『苦しんでいる子』の育て方」(金大竜)
・「子供をみる24の発想」(家本芳郎)
・「ゼロから学べる小学校社会科授業づくり」(長瀬拓也)
・「スペシャリスト直伝!社会科授業成功の極意」(佐藤正寿)
・「愛で育てる算数数学の授業」(志水廣)
◯嶋藤 菜月
・「達人に学ぶ授業力〜10年目までに身に付ける授業の4力」(千葉市教育センター)
・「発問 説明 指示を超える 説明のルール」(山田洋一)
・「発問 説明 指示を超える 対話術」(山田洋一)
◯早川 聡
・「算数好きにする授業力」(志水廣)
・「算数のプロが教える学習指導のコツ」(細水保宏)
・「知的好奇心」(稲垣佳世子・波多野誼余夫)
・「全員を聞く子どもにする教室の作り方」(多賀一郎)
◯菱川 快
・「わかりあえないことから〜コミュニケーション能力〜」(平田オリザ)
・「算数学び合いスタートブック」(宮本博樹)
・「学び合う学びが生まれる時」(石井順治)
◯松田 紗季
・「授業がうまい教師のすごいコミュニケーション術」(菊池省三)
・「プロ教師直伝!「教師力」パワーアップ講座-0からプロになる秘訣23箇条-」(佐藤正寿)
・「『学力』の経済学」(中室牧子)