研究室日記

1月13日教師力アップセミナー(鏑木良夫先生)に参加して(安藤、井上、中澤)

公開日
2018/01/29
更新日
2018/02/03

学生の学び

 こんにちは。先日大口中学校で行われた、教師力アップセミナーに参加させて頂いて学んだことを4期生の安藤、井上、中澤が書かせて頂きます。

 こんにちは。4期生の安藤です。今回のセミナーで私が学んだことは先行学習の意義です。予習を大切にする先行学習は、従来の知識の詰め込み学習に通ずるところがあり、現在推進されているアクティブラーニングと一見矛盾するように感じましたが、主体的で対話的な深い学びのためには予習をして子どもが知識をもっている必要があるということが分かりました。知識がないところに主体性や対話的な学習はうまれない、いう鏑木先生の言葉が印象的です。

 鏑木先生の先行学習の授業の流れをビデオで見ると、鏑木先生は授業の結論(=知識)を子どもたちが知っている状態で始めることで、授業では教科書には載っていないことを発見したり、検証したりする中で学びの驚きやおもしろさを子どもたちが感じている、そんな授業でした。その過程に主体性や対話が生まれていて、教科書を超える深い学びをする子どもたちを目の当たりにしました。私も教科書に沿った授業ではなく、それ以上の発見や深い学びができる授業を目指したいと思いました。

 また学級経営で大切なことの中で、‘‘黒板はみんなのノート”だから綺麗に使おうということにとても共感したので、私自身心がけていきたいです。

 今回初めての参加で緊張しましたが、ゼミの先輩たちはやることを優しく教えてくださり、先生方は学生の質問や相談に親身に答えてくださって、温かさを感じました。セミナーに参加してよかったという思いとこれからもたくさん参加したいという思いが強くなりました。ありがとうございました。(安藤)


 こんにちは。4期生の井上です。今回は初めて教師力アップセミナーに参加させていただきました。今回のセミナーで印象に残ったことは、「知識がないと主体性はない」ということです。知らないことは質問できない、だから"予習"をさせる。予習をして、知識を蓄えてから授業をする。という授業の在り方はとても効率的でいいと思いました。ここでいう予習とは教科書に書いてある答えをノートに書いてくるという簡単なものですが、この予習で大切なことはイメージさせることで、イメージをしながら授業をすることで自分の考えや意見を持ちやすくなると感じました。また、教科書を読んで分かっていたはずのことが実際に実験をしてみると新しい発見があり、教科書には載ってなく知らないことがあった。と子供達が感じることで、もっと学びたい!もっと知りたい!という意欲を高め、理解が深まっていくのだと思いました。

 今までは予習より復習の方が大切だと考えてきましたが、今回のお話で素晴らしい予習の仕方の1つを学んだ今、どちらも同じくらい大切なこととして考えて、授業づくりに取り入れていきたいと思います。鏑木先生、本日はありがとうございました。(井上)


 こんにちは、4期生の中澤佑太です。この度は教師力アップセミナーに参加させていただきありがとうございました。一期生の方と一緒の活動ができ、うれしく思っています。

 さて、本日学んだことは、授業に対する柔軟な考え方です。私はこれまで、教科書に書かれた展開に沿って授業をするなかで、いかに子どもに探求心をくすぐることができるかが大事であると考えてきました。しかし今回、教科書を結論まで読むことを予習で行い、その状態よりいかに深く学ぶのかという授業方法を学ばせていただきました。私は、『教科書を教えるのでなく教科書で教える』ということが具体的にどういうことなのかを学ぶことができました。他に、共書きという板書の仕方・1指示1事項という方法から、子どもの集中力を持続させるには、授業の展開の仕方だけでなく、授業で行う動作を見直すことが大事であると私は考えました。

 私は、ここまで二回のセミナーに参加させてもらい、先輩や先生・同期生の温かさを感じ、最高の人達に囲まれていると実感しています。今後ともよろしくお願いします。 こんにちは、4期生の中澤佑太です。この度は教師力アップセミナーに参加させていただきありがとうございました。一期生の方と一緒の活動ができ、うれしく思っています。

 さて、本日学んだことは、授業に対する柔軟な考え方です。私はこれまで、教科書に書かれた展開に沿って授業をするなかで、いかに子どもに探求心をくすぐることができるかが大事であると考えてきました。しかし今回、教科書を結論まで読むことを予習で行い、その状態よりいかに深く学ぶのかという授業方法を学ばせていただきました。私は、『教科書を教えるのでなく教科書で教える』ということが具体的にどういうことなのかを学ぶことができました。他に、共書きという板書の仕方・1指示1事項という方法から、子どもの集中力を持続させるには、授業の展開の仕方だけでなく、授業で行う動作を見直すことが大事であると私は考えました。

 私は、ここまで二回のセミナーに参加させてもらい、先輩や先生・同期生の温かさを感じ、最高の人達に囲まれていると実感しています。今後ともよろしくお願いします。(中澤)

  • 508794.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5801867?tm=20240805123920