研究室日記

野口芳宏先生に感謝

公開日
2015/10/22
更新日
2015/10/22

学生の学び

  • 213693.jpg
  • 215717.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5800373?tm=20240805123920

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5805427?tm=20240805123920


10月12日(月・祝)、ついに、本当に楽しみにしていた野口先生のお話を聞くことができました。終始自分にとってためになる話で、もっともっと勉強しなくてはと思わされるセミナーでした。全然お年を感じさせないしゃべり口で、本当に聞いていて飽きませんでした。自分が子どもだったら、いい先生だなと思っていると間違いなく思います。

ゼミの中で、何度か野口先生の話を聞いていたので、実際にお会いすることができて本当によかったです。野口先生の○×法も、玉置先生から聞いていましたが、やはり本物を見ると、これがあの○×法かと感心しました。一見簡単そうで、自分でもできそうだと思いました。

しかし、○か×か聞くことは簡単ですが、それを聞くときの発問をつくり、その後にどうやって深めていくかが、とてつもなく難しく、発問一つで全く違う流れになってしまうなと思いました。ぜひ中学校の実習でも使っていきたいですが、使用した後のことも先に考えて使っていけたらいいなと思います。

宮沢賢治の『やまなし』を読み解いていきましたが、最初はさっぱりわかりませんでした。何を言いたいのか、何を言っているのかさっぱりダメでした。しかし、野口先生の一つ一つの丁寧な解説で、今までなかったイメージが溢れてきて、どんな世界観なのかを把握することができました。川の深さやカニの兄弟の大きさなど、今まで考えたこともありませんでした。そういうことがわかるだけで、一気におもしろい話になっていきました。丁寧に読み解いていくことがどれだけ大切かわかりました。

自分が小学生だった頃、夏休みにプールへ行き、プールの底から泡をぶくぶくと吐き出して、頭の中でクラムボンは笑ったよと言いながら、やまなしの話を想像していたのをふと思い出しました。これだけやってもわからなかった話があっという間に読み解かれていきました。文の中から考えられることは、間違いないことでした。国語が嫌いで、筆者の言いたいことなんて、読み取る側によって変わるだろうとずっと考えてきました。でもそんなことないです。文章の中に筆者が言いたいことは書かれています。算数と同じで国語も答えは必ず一つになる。今ではよくわかります。

そんな国語の教育をしていきたいです。

本に野口先生のサインをいただけて本当にうれしかったです。自分の宝物になりました。(中田昂)