研究室日記

2025年1月31日仕事日記

公開日
2025/02/01
更新日
2025/02/01

仕事日記

  • 9kisei.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/189334546?tm=20250201164513

 6時30分ごろ家を出て大学へ向かう。7時20分頃研究室着。「子ども理解活動」の学生レポートと活動記録表をチェック。8時30分ごろ9期生卒業論文発表会の教室へ向かう。準備が滞りなくできているようで、眺めているだけの役目(笑)。


 9時から9期生卒業論文発表会開始。すべて10期生が進行。発表+質疑応答で一人10分。1期生の卒業論文発表会から来学してコメントをいただいている斎藤さんのお話や僕のその都度の助言を入れて、ほぼ3時間で完了。今回の卒論発表に際しては、「自分が実践しようと思う事例」を入れなさいと指示。見事全員がしっかり応えてくれた。ゼミ生は昼食予約のお店へ移動。


 僕は13時からの入試説明会に参加。14時20分ごろ終了。さっそく昼食会場へ向かう。ゲームで盛り上がっている所へ参加。進行は10期生。いつもの通りの楽しい時間。それらの様子は、すでに20250131第9期ゼミ生卒論発表会終了で発信。ぜひご覧ください。


 15時45分ごろから鈴木先生と来年度の教育フォーラムについて相談。鈴木先生の考えに全面的に賛成で、講師依頼も再びお願いする。ちなみに今年度は2回のフォーラムを開催。2回目は3月6日。文部科学省初等中等教育局主任視学官の田村学さんをお呼びしてのフォーラム。オンラインでの参加も可能。ぜひ申し込みを。


 16時から愛知県教育委員会義務教育課の「義務教育問題教育研究会」のいわゆる親会議の相談。僕は部会長として報告の役目をいただいている。


 17時ごろから「子ども理解活動」の学生レポート等のチェックの続き。21時ごろまで頑張る。帰路で夕食をとって帰宅。ヘトヘト。