研究室日記

6月4日10期生ゼミでの学び(松野)

公開日
2024/06/08
更新日
2024/06/08

学生の学び

 こんにちは!10期生の松野です。今回は6月4日に行われたゼミの模擬授業での学びを記事に書かせていただきます。

 今回から模擬授業が始まりました。私は模擬授業を通して、教材研究の大切さや授業のつくり方、板書の仕方など、多くのことを学ばせていただきました。今回学んだことを二つに分けて書かせていただきます。

 まずは私自身の模擬授業での学びと振り返りについてです。
 
 私は小学4年生の道徳「えがおの花大作戦」の模擬授業をさせていただきました。最初でとても緊張しながらも前回までに学んだ価値付けをすることや発言から子ども同士をつなぐことなど、すべてではありませんが少しずつ取り入れることができたと思います。

 しかし、玉置先生や10期生の仲間から多くのご指導や助言もいただき、新たに多くのことを学ぶことができました。

 特に教材研究の大切さや授業づくりです。導入は誰もが発言できるような発問で意図的に当てるのではなく、短くリズミカルに発言してもらうこと、子どもの発言は全部ではなく、キーワードだけを板書し、板書に時間をかけすぎないことが大切だと学びました。

 また道徳は最初に登場人物を必ず聞き、最後は「自分事にする」ことが大切であり、自分の道徳観だけでなく、いろいろな道徳観があることを理解してもらうために他に取り得る行動を考えたり、自分ならやらないという行動を選んだりと発問を工夫することの大切さを学びました。

 次に道下さんの模擬授業からの学びについてです。子どもが簡単に答えられる発問から始めることで内容に入りやすくなることや、机間指導の際に子どもの話し合いに参加することで価値付けや意図的指名につなげることができると学ぶことができました。

 このように、模擬授業を通して教材研究や発問を工夫することの大切さなど、仲間からも多くのことを学ぶことができました。今回までに学んだことを吸収しつつ、今後も仲間と高め合っていき、教育実習等に生かしていきたいと思います。(松野)

  • 1837055.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/19573053?tm=20240805123920