研究室日記

2025年4月2日仕事日記

公開日
2025/04/03
更新日
2025/04/03

仕事日記

 いつもの喫茶店に寄って、EDUCOM愛知本社へ。


 9時15分からEDUCOM新卒研修の「チームビルディング」に2時間ほど参加。アクティブティ背後にある事柄説明がとてもいい。「活動あって学びなし」にならないように、しかも心にすっと入ってくるような具体的な説明で、大いに学ぶ。11時まで参加。


 一宮市立丹陽中学校へ移動。近くのコンビニで時間調整。13時ごろ学校に入る。校長、教務主任から改めて今回の依頼内容を聞き、若干のプレゼン修正・追加。


 13時30分から15時30分まで、「これからの社会を踏まえて学級・授業づくりで心しておきたい」と題して講演。学年グループで話し合う場を何度も入れて、互いに学び合う場面を作り出す。とっても雰囲気がよく、よく聞き、よく笑い、よく話し合っていただく職員集団。資料の繋ぎでは、僕の学級経営での体験や全国様々な学校から学んだことを入れ込み、学級作りでの重要点をしっかり伝えたつもり。僕が一番貢献できたことは、4月2日という新年度二日目に、先生間のつながりを生み出す助けができたことだと思う。夕刻には、丹陽中学校webサイトに僕の写真を入れて記事更新あり。学校が動いていることがよく伝わってくる。ちなみに2枚目の写真はwebサイトから使わせていただいた。


 帰宅。この研究室HPの「講演助言」の再構成をしたいのだけど、何度やってもよくわからない(泣)。聞くしかないかなあ。


 研究室HP記事は【卒資】シリーズ第3弾。【卒資】「日記指導」は一人ひとりとつながることを目的にする(松野)