研究室日記

2025年5月10日仕事日記

公開日
2025/05/11
更新日
2025/05/11

仕事日記

 本年度第1回教師力アップセミナーは上越教育大学の赤坂真二先生。申し込みは100名を超えているとのこと。さすが赤坂先生。8時30分に会場の大口町立大口中学校へ。会場準備の手伝い。とはいえ、かつてのゼミ生や現役ゼミ生がテキパキと準備。僕は拙著を少しでも知っていただくために陳列。かつてのゼミ生参加も多数。1期生3名、2期生1名、3期生1名、4期生3名、7期生2名、8期生1名、そして現役ゼミ生10名という人数。玉置ゼミLINEグループを作っていることも参加を促している要因かもと前向き判断。


 9時30分、赤坂先生到着。10時から12時までキレッキレの赤坂講演。一気に赤坂ワールドに包まれる会場。「The  学級経営 子どもも先生も幸せに包まれる教室をつくるために」と題した講演の中で、僕も主張している事柄と合致することが多く、僕が関わっている学校で参加していただいている方々も、より納得していただいているのではと思いながら、必死に講演メモ。


 赤坂先生を囲んで食事会。教師の視点が子どもにしっかり向くまでに経験年数が7、8年かかると言う研究があると紹介されたので、本学の「子ども理解活動」の紹介をゼミ生にしてもらう。大いに価値づけてもらい、発案者としてこんな嬉しいことはない。


 13時20分ごろから1時間、酒井先生にもお願いしてゼミ生への教採面接指導。濃厚で熱い指導敢行。14時30分ごろ終了。


 15時から歯科医院へ。いわば定期診察。いつものことだが歯茎の磨き方指導あり。半年後に予約。


 研究室HPに赤坂先生とゼミ生との写真掲載。ゼミ生石川さんから届いた赤坂先生プレゼン記録を部活動のために中座したかつてのゼミ生に送信。落語の稽古進まず(泣)。