岐阜聖徳学園大学 玉置崇研究室へようこそ
2025年度が始まりました。今年度も毎日更新をします。どうぞよろしくお願いします。
研究室(玉置)への問い合わせ等は、メール(ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp)でお願いします。
サイト最下段に、「玉置研究室」へのアクセス等を記しました。
新着記事
-
4月3日のEDUCOM新卒研修のプレゼンづくりに集中。これまで使ったことがない資料で、これまでにない展開での2時間45分の構成とする。ここまでできると当日が楽しみになる性質(笑)。 新年度になり、こ...
2025/04/02
仕事日記
-
「子どもたちは、教師の願うところだけに向けて自分の世界を広げていくわけではありません。授業中にも、いろいろなことに着目したり興味を持ったりします。その世界は子どもたち一人ひとりによって...
2025/04/02
学生の学び
-
中日新聞webサービスで、愛知県先生異動サーチ。昇任された方にお祝いのメール発信。庭の草刈り。ナイロンコードカッタを初めて使ったが、短い草を刈るのにとても便利。やはり状況にあった道具を使うことだ。 ...
2025/04/01
仕事日記
-
【卒資】あなたの教室に助け合う場や時間が足りていないのでは?(石川)
「子どもたちが他者に関心がないとか冷たいと指摘されることがありますが、それは誰かを思いやる場がないのかもしれません。クラス会議を実際にやってみるとわかります。子どもたちはとても思いやり...
2025/04/01
学生の学び
-
5時30分に起きる。6時20分ごろ家を出て地元駅から名古屋、品川、新橋駅へ。近くのビルで開催される生成AI Apps Script講座に終日参加。10時開始で終了は17時15分。池田修先生の体験・研...
2025/03/31
仕事日記
-
9時にコメダ岩崎小牧店へ。伊藤さんと森澤さんに最近の状況の報告。伊藤さんが例年4月に行っておられる花火大会への協賛金お渡し。 10時30分ごろ定期的に診察を受けている眼科へ。特に異常はありませんよ、...
2025/03/30
仕事日記
-
今日の授業と学び研究所での勉強会資料の再確認と再構成。いつもの喫茶店に寄ってからEDUCOM愛知本社へ。10時から11時まで、僕の資料提案をもとに30分ほど話し合い。本日の勉強会プレゼンタイトルは、...
2025/03/29
仕事日記
-
第7回教師力アップセミナー・宗實直樹先生からの学び(小林、池田、松野)
こんにちは。9期生の小林です。今回は宗實直樹先生から、「個別最適な学び」について学んできました。今回のセミナーで改めて個別最適な学びについて、学習し直し、個別最適な学びについての自分自身の捉え方...
2025/03/29
学生の学び
-
第7回教師力アップセミナー・宗實直樹先生からの学び(古賀、尾崎、間宮)
こんにちは。9期生の古賀です。先日行われた教師力アップセミナーでの学びを記事にしていきます。今回は宗實直樹先生に「社会科授業における個別最適な学びの理論と実践」というテーマでご講演をいただきました。...
2025/03/29
学生の学び
-
いつもの喫茶店でモーニング。帰宅して仕事日記書き。今日の授業と学び研究所会議での資料を再度見直して、話し合いの要点を押さえる。9時ごろ家を出て、なごのキャンパスへ向かう。 10時から休憩を挟んで14...
2025/03/28
仕事日記
基本情報
〒501-6194
岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地
岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス
玉置研究室 058-279-6570(ダイヤルイン)
ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp
研究室は本館(正門入ってすぐ右の建物)の4階401です。
地図は こちら をクリック
玉置の日常は 仕事日記 で発信
ゼミ生による 玉置紹介(1期生牧野紘子さん)
ゼミ生による 玉置紹介(2期生岩田有加さん)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生全員)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生久野舞菜さん)