i-モラル日記

【高浜・南中】「チェーンメールへの対応」、「著作権」についての授業実践

公開日
2009/06/05
更新日
2009/06/08

愛知1200校の取り組み

 本校では昨年、情報モラル教育の実践として、「チェーンメールへの対応」、「著作権」の2項目について授業で取り上げました。上の写真はそのときに生徒に提示したチェーンメールの画面です。コンピュータ教室の各自のパソコンへメールを送り、その内容について考えさせました。「善意に訴える内容のものでも、回してしまうことが迷惑になってしまう」という指導をしました。
 また、インターネットから取得できる画像や文章にも著作権があり、学術的な目的での利用にも、決まりがあることなどを中心に指導を行いました。さらに、愛知県警本部のサイバー犯罪対策室の方を講師に招き、「サイバー犯罪対策学習会」として、啓発VTRの視聴、ならびに、携帯電話やネットの世界で起きている犯罪の現状を話していただきました。