【東浦・西部中】情報モラルに関する取組
- 公開日
- 2009/07/02
- 更新日
- 2009/07/02
愛知1200校の取り組み
本校においても携帯電話にまつわる生徒間のトラブルがここ数年かなり増えてきている。ブログやプロフ,掲示板などへの悪口の書き込みなどをきっかけに,いじめなど深刻な交友関係の悪化もみられるようになってきた。そこで,昨年度より,本校では携帯電話会社に依頼し,年度当初に全校生徒を対象にした『ケータイ安全教室』を開催している。この『ケータイ安全教室』は,「ケータイが招くトラブル」と「情報モラルとマナー」の2部構成となっている。前半ではフィッシング詐欺や架空請求メールへの正しい対処の仕方,後半はブログや掲示板等での誹謗・中傷を始めとしたモラル面を取り上げてもらっている。また後日,道徳で「情報モラル」についての授業を行い,モラル面での向上を図っている。さらに,PTA総会等でも「携帯電話にまつわるトラブル」について取り上げるなど,保護者への啓蒙活動にも力を入れている。