i-モラル日記

【豊田・上鷹見小】情報モラル研修教材で、実際に被害に遭うことを想定した無料ゲームサイトの体験(3,6年生)

公開日
2009/07/17
更新日
2009/07/17

愛知1200校の取り組み

 豊田市立上鷹見小学校では、7月8日(木)に3年生と6年生を対象に情報教育指導員の訪問を受けて、チームティーチングで情報モラルについての学習を行いました。情報モラル研修教材で、実際に被害に遭うことを想定した無料ゲームサイトの体験をしました。指示通りクリックしていくと、最後に高額の請求が画面に表示されました。
子どもたちは、「無料ゲームだと思ってもあとから請求がくるから、絶対にやらないようにします。」「お金の請求が来ても、絶対に払いません。」という感想を持ち、インターネットに潜む危険性についての意識を高めることができました。