i-モラル日記

【豊川・御油小】携帯電話やインターネットのルールやマナー・個人情報について学習しました(5年生)

公開日
2009/09/01
更新日
2009/09/01

愛知1200校の取り組み

 子どもたちに携帯電話とはどのようなイメージがあるかと聞いたところ、「どこでも電話ができる」「メールができる」「ゲームができる」「写真が撮れる」「インターネットができる」と利点の意見が多く出されました。その反面、犯罪やトラブルに巻き込まれたり、加害者や被害者になったりすることを意識していない。自分には関係のないことだと考える子ども少なからずいました。
そこで御油小学校の5年生ではNTTDoCoMoの『ケータイ安全教室』を利用して、携帯電話やインターネットのルールやマナー・個人情報についての考え、今後、情報機器を使う上で気をつけようという学習しました。