【愛知県立岡崎北高等学校】情報モラル講演会
- 公開日
- 2009/09/17
- 更新日
- 2009/09/16
愛知1200校の取り組み
本校では、1・2年生と教職員及び希望する保護者を対象に、平成19年度から「情報モラル講演会」を実施しています。今年度は平成22年3月18日に実施する予定です。実施の目的は、メールや掲示板等による他人に対する誹謗中傷や「ネットいじめ」が絶対に許されないことを周知させることと、インターネットや携帯電話の利用により、生徒が犯罪やトラブルに巻き込まれることを未然に防止するためです。 平成20年度の講演会に際しては、生徒に対して講演会の内容と携帯電話の利用に関するアンケートを実施し、実態を把握しました。その結果から、1・2年生全体の約3分の1が1日に1時間以上携帯電話を使用していることがわかり、驚きました。学校生活等への影響も懸念されます。一方、フィルタリングサービスに加入している生徒は1年生で41%、2年生で29%であり、このことについては予想以上に多いと感じました。
また、教科「情報」の授業をはじめ、日頃より集会や生徒指導部通信等で、インターネットや携帯電話の利用により、 被害者・加害者にならないように指導しています。