【県立名古屋西高等学校】情報モラル向上の取組
- 公開日
- 2009/10/01
- 更新日
- 2009/10/01
愛知1200校の取り組み
本校では、教科「情報」の時間に情報モラル教育を行っています。
まず、携帯電話に関するアンケート(利用時間、利用料金、プロフやSNSの利用など)を実施します。生徒はその結果等を分析し、問題点を考えます。次に、警視庁のWebページにある動画「ケータイ・パソコン4つの罠(わな)」を視聴し、個人情報の流出の恐ろしさ、フィッシングや不正アクセスの被害にあわないようにするための方法を学びます。そのうえで、安全なパスワードの条件について考え、パスワードを自作します。このパスワードが安全かどうかをチェックするソフトウェアを使用し、安全性を確かめます。ソフトウェアのチェック機能は完全ではありませんが、簡単なパスワードでは危険度が高いことがわかります。パスワード一つでも安易に設定してはいけないことを体験的に学び、日常の場面にも役立てています。