【豊山・豊山小】インターネットの使い方とルールについて学習しました
- 公開日
- 2009/10/06
- 更新日
- 2009/10/06
愛知1200校の取り組み
豊山町立豊山小学校の2年生が、「インターネットの使い方やルール」についての学習を行いました。
2年生がインターネットを使うのは、今日が初めてです。そこで、警視庁の「キッズ・パトロール」を教材として、「インターネットとは何か」、「インターネットを使うためのルールやマナー」について学習しました。
児童は、インターネットはいろいろな人が使ったり、見たりしていることや、危険があることを知りました。教材は、児童にも分かりやすい内容になっており、低学年でも十分理解が可能でした。
その後、ヤフーキッズの図鑑を活用し、動物について調べ学習を行いました。動画を見たり、音声を聞いたりすることもできることを知り、子どもたちからは、「すごい!」「速い!」などの声があがりました。
授業後の児童の感想からは、インターネットには危険がある反面、ルールを守って使えば、とても便利なものであることを実感し、安全に使おうとする気持ちを持つことができたことがうかがえます。
今日の学習で芽生えた情報モラルの芽、大切に育てていきたいと思います。