i-モラル日記

【豊橋・下地小】個人情報漏洩についての授業を行いました

公開日
2009/10/06
更新日
2009/10/06

愛知1200校の取り組み

 夏休みの出校日に個人情報漏洩についての授業を行いました。
夏休み期間中ということもあり、家で子どもだけになる時間も多くその実態に合わせようと考えました。使用した教材は、「個人情報を守る」を使用しました。
本校では、コンピュータ教室もありますが、より視聴しやすいようにVTRテープにその内容を録画したものがあり、今回はそれを用いて行いました。
 ビデオを視聴したあと、子どもたちに「知らない人から電話がかかってきて応答したことがあるか?」と尋ねたところ、多くの児童があると言っていました。幸い、電話番号などを聞かれたりするといったことはなかったようですが、とかくインターネットなどに注目が集まっている中、電話など手軽にやりとりができる道具で個人情報が何気なく漏れてしまう怖さを感じたようでした。
 今後も児童の実態と生活をとらえて授業を設定していきたいと思います。