i-モラル日記

【江南・布袋小】情報モラルの実践の紹介

公開日
2009/10/28
更新日
2009/10/28

愛知1200校の取り組み

 6年生の児童を対象に「携帯電話の正しい使い方」ということで授業の実践を行いました。利用した資料はNTTドコモから出された「ケータイ安全教室」のDVDを参考に授業をすすめました。内容としては「携帯電話でできること」「写真撮影をする時の注意点」「チャットやブログの書き込みは注意すること」「個人情報の公開の危険性」などの項目がありました。本学級児童の携帯電話所持の実態はもっている児童が20%ほどで、もっていない児童は80%でした。もっているもっていないに関わらず、児童は今まで知らなかったことが多かったようでした。特に、携帯電話での撮影が違法となるという事実については驚きの声をあげる子もいました。
 以下に授業を受けた児童の感想を紹介します。
・「ケータイやパソコンなどすごく便利な物だけど、逆に人を傷つけてしまったり危ないことになったりといろいろな問題点があることがわかった。」
・「ケータイやパソコンの使い方を間違えると人を傷つけたり、犯罪につながるかもしれないということを知った。」
 この学習により、少しは携帯電話の使い方がわかったように感じます。
※授業で使用した学習シートを3枚目の写真で紹介します。

  • 311466.jpg
  • 311467.jpg
  • 311468.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10506710?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10509283?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10510326?tm=20240815153205