【西尾・鶴城中】2年生を対象に、情報モラルの授業を行いました
- 公開日
- 2009/12/09
- 更新日
- 2009/12/08
愛知1200校の取り組み
本校では、2年生を対象に、「ネット犯罪に巻き込まれないようにするには?」というテーマで、授業を行いました。
まず、授業を実施する前に、2年生全体に実態調査を行い、それをもとに授業計画を立てました。2年生の実態として、全体の47.5%の生徒が無料ゲームサイトにアクセスしたことがあると答えました。一方で、無料ゲームサイトについてどう思いますかと質問したところ、何とも思わないと答えた生徒が全体の44.7%もいました。
そこで、授業では、「無料ゲームサイトにアクセスして、個人情報を登録した瞬間、誘いのメールがたくさん届いて追い詰められていく。」という事例を、「事例で学ぶネットモラル」の掛図を利用して提示し、場面ごとにどのような対応をすればよいのかについて話し合いをしました。授業の終わりに、実際にネット犯罪に巻き込まれた事例を紹介し、インターネットの危険性について考えることができました。(画像:授業で使用した資料)