【県立岡崎高等学校・定時制課程】携帯電話を中心とした情報モラル教育
- 公開日
- 2009/12/16
- 更新日
- 2009/12/14
愛知1200校の取り組み
本校は定時制であり、情報の授業は3年生で行います。携帯電話はほとんどの生徒が持っています。授業中での携帯電話の使用は禁止となっていますが、仕事・アルバイトでの電話が入ってくることもあり、また、放課になればメール・ゲーム・音楽に熱中し、中には携帯依存?と心配になる生徒も見られます。
9月には、1年生でチェーンメールでの小さなトラブルもおきました。
そこで、12月3日(木)LTの時間に各学年、愛知県が作成した「ケータイは子どものオモチャじゃない」を関連資料として利用し、情報モラルの向上を目的に指導しました。 また、3学期には全校集会でインターネットや電子メールを利用する際のルール・マナーを学び、その功罪を理解することを目的に、(株)NTTドコモが制作した「ケイタイ安全教室」を視聴する予定です。