i-モラル日記

【県立鳳来寺高等学校】モラル向上の取組 〜人権週間に関連して〜

公開日
2009/12/15
更新日
2009/12/11

愛知1200校の取り組み

 1年次の情報Aの授業では、情報モラルについて時間を設定して取り組んでおり、著作権、メール、ブログ、掲示板など身近な問題となっている点には注意の喚起を促しています。映像教材『春野家ケータイ物語』(メディア教育開発センター)を用いて、話題の提供もしました。実際に迷惑メールの被害にあっている生徒や電子商取引の活用など、意外とトラブルを経験した生徒もいるのですが、トラブルは他人のこと、といった安易な考えもあります。さまざまな事例を紹介することで、情報モラルの向上に役立ちました。
 また、12月7日(月)には、人権週間にあわせて意識啓発を図るために、全校生徒を対象に『見上げた青い空』(法務省委託人権啓発ビデオ)を視聴させました。いやがらせメール、プ口フ、掲示板など匿名性が高いネット時代の「巧妙かつ残酷ないじめの現実」を見て、生徒ひとりひとりが真剣に考えるよい機会となりました。