【豊橋・大清水小】携帯電話やインターネットをめぐるさまざまな問題の現状と対策について学びました
- 公開日
- 2009/12/17
- 更新日
- 2009/12/15
愛知1200校の取り組み
大清水小学校では、10月5日にサイバー犯罪に関する講習会を行い、6年生80人全員とその保護者が参加しました。講師の愛知県警察本部生活安全総務課の方が、携帯電話やインターネットをめぐるさまざまな問題の現状と対策について、具体的にお話してくださいました。
終了後、児童全員が感想を書きました。「インターネットは、便利だけれど、とても怖いものだと知りました。他人のIDやパスワードを使うと犯罪になることも知りました。自分のパスワードは簡単ではないと思うけれど、変更します。」「チェーンメールなどの例を見せてくれたので、とても分かりやすかったです。ほんのささいなことですぐお金を請求されてしまうことを聞いて、びっくりしました。でも、お金を請求されても今日聞いたように、お父さんやお母さんにお話しして、対処したいと思いました。」
児童は、サイバー犯罪の現状を知り、トラブルに巻き込まれないようにするためにはどうしたらいいのか、自分の問題としてしっかりと考えることができました。