i-モラル日記

【県立知立高等学校】「サイバー犯罪防止教室」

公開日
2010/01/13
更新日
2009/12/29

愛知1200校の取り組み

 11月26日(木)にNTTドコモのインストラクターを講師に招いて「サイバー犯罪防止教室」を行いました。今や生活に欠かせなくなりつつある携帯電話ですが、正しく理解しマナーを守って利用しなければなりません。被害者にも加害者にもならないための3カ条として、
「自分の身は自分で守る」
「周囲に迷惑をかけない」
「困った時はすぐに相談する」
ことを学びました。ケータイによって広がる世界には常に「リスク」が存在しているのです。そして、ケータイ利用には常に「マナー」と「責任」を持つことが大切なのです。
 講話後、生徒は各教室で感想文を書きました。配付された「ケータイ安全教室」の冊子を読み返し、各自が今日の話を振り返りながら感想をまとめていました。