i-モラル日記

【県立一宮興道高等学校】知識・判断力の育成

公開日
2010/01/18
更新日
2010/01/06

愛知1200校の取り組み

 本校ではまず夏休みの教科「情報」の課題として、各自が新聞の中から気になった情報倫理に関する記事を3点選び、「その記事に対する意見・感想を各100字程度にまとめる」ことを求めています。この取組を通して生徒一人一人に「情報社会の影の面」についての問題意識を高めています。
 2学期に入り、コンピュータウィルス・スパイウェア・オークション詐欺・フィッシング詐欺・クラッキング等のネット犯罪について理解を深めたうえで、ウェブページの作成を体験します。個人情報・肖像権・プライバシー権、そして著作権についても、テキストやDVDで具体例を交え、より深く理解できるように努めています。生徒たちがサイバー犯罪やインターネットを介したトラブルを未然に防止できるよう、知識・判断力の育成に取り組んでいます。