i-モラル日記

【南知多・日間賀小】3・4年生で「情報モラル教育」を行いました

公開日
2010/01/20
更新日
2010/02/15

愛知1200校の取り組み

 南知多町では、情報教育アドバイザーに協力していただいて行う情報の授業の時間があります。そこで、本校の3年生と4年生を対象に情報モラルについての授業を実施しました。
 まず3年生の授業では、インターネット利用で注意すること(個人情報の扱い方・危険なサイトなど)について○×クイズを行い、学びました。
 また4年生の授業では、電子メールの使い方を学び、その中でメールの危険性(文字のみのため意図と違って伝わる場合があること、個人情報を書くとすぐに広がること、匿名によるなりすましや詐欺があることなど)について実際に起きた事件を話題に出していただきながら、学習をすることができました。
 パソコンや携帯電話を使用する児童も多くなってくるので、今回の授業を生かしてほしいと思いました。