【一宮・赤見小】インターネットで注意するべきことを学びました
- 公開日
- 2010/02/18
- 更新日
- 2010/02/18
愛知1200校の取り組み
3学期に入って,6年生では,総合的な学習の時間に,DVD「小中学生のためのインターネット安全教室」を見て,コンピューターウィルスについて,「無料」で利用できるサイトやメールに気をつけること,プロフやブログ,掲示版などで個人情報をむやみに書きこまないことなど,インターネットで注意するべきことを学びました。また,もし携帯電話を落としてしまったら,個人情報が盗まれたり,写真を悪用されたりと,大変なことになるということも学習しました。
最後に,DVDで学習したことをクイズで確認しました。授業後には「インターネットはこわい!」「これから携帯電話を持つことがあったら,今日学習したことをしっかり守りたい。」という感想が出ました。もうすぐ中学生になる子どもたちは,これからインターネットや携帯電話を利用する機会も増えてきます。学習したことを忘れず,安全にインターネットや携帯電話を利用してほしいと思います。