【蒲郡・形原北小】「情報モラル学習 インターネットを正しく使うために」〜3年総合〜
- 公開日
- 2010/03/04
- 更新日
- 2010/03/04
愛知1200校の取り組み
インターネットを使って調べ学習を重ねてきた学級の子どもたち。適切なキーワードから検索したにもかかわらず、的外れや正確性に欠く内容のHPで学習を進める子がでてきたため,「情報モラル研修教材2005」のホームページを活用し,インターネットの落とし穴について学んだ。
学習を終えての児童の感想は次の通りであった。
・じしんがくるという話がのっていてびっくりしました。ホームページの中には,うそもあることがわかりました。
・ことば(キーワード)にはいろいろないみがあるので,自分がしらべたいこととぜんぜん関係ないホームページをえらばないようにしたいと思いました。
・読めない漢字もそうだけど,先生に聞きながら使っていきたいです。