i-モラル日記

【豊田・若林西小】「インターネットの掲示板の書き込み」についての情報モラル教育を行いました

公開日
2010/03/04
更新日
2010/03/04

愛知1200校の取り組み

 豊田市立若林西小学校の4年2組では、「インターネットの掲示板の書き込み」についての情報モラル教育を行いました。掲示板を知っている児童が学級の児童の半数くらいであったため、スタディーノートの掲示板を使って、実際に自分で掲示板の書き込みの体験を行いました。多くの児童は、体験してみて楽しいと感じたようでした。
 次の授業では、「Netモラル」の教材を使って、掲示板を使うときに気をつけなければならないことについて考えました。主人公の3人がインターネットの掲示板にふざけた書き込みをし、多くの人たちにいやな思いや迷惑をかけてしまうという映像クリップを見て、いろいろな人たちの気持ちについて話し合いました。これまで楽しいと思った掲示板の書き込みも、もっと慎重にていねいに書かなければならないことを学習できました。