【豊橋・汐田小】携帯電話・インターネット学習会を実施しました
- 公開日
- 2010/03/04
- 更新日
- 2010/03/04
愛知1200校の取り組み
2月12日(金)に豊橋市教育委員会青少年課から講師をお招きし、5・6年生を対象に「携帯電話の問題点と危険性」をテーマに、そして「子どもたちに本当に携帯電話は必要ですか」をサブテーマに携帯電話・インターネットについての学習会を行いました。保護者の方も50名程参加されました。講師の方からはネット上のいじめやメールでのトラブルの被害の現状および、誰でも加害者(犯罪者)になる可能性のある身近な携帯電話等の危険性についてのお話がありました。
携帯電話の所持率が増えるとともに、ここ数年トラブルも急増しています。携帯電話は子どもに持たせないのが一番ですが、もし、持たせるなら、危険性にも十分注意をはらうとともに、親子で約束を決める必要があります。そこで、この機会にご家庭でも携帯電話やインターネットの問題について話し合いの機会を持っていただけるように呼びかけをしました。
(大切な3つのNO)
・有害サイトを見ない
・メールや掲示板に悪口を書きこまない
・ネット上で知り合った人に会わない