【阿久比・英比小】阿久比町の情報教育カリキュラムACT−ITを用いネットセキュリーティーについて学びました
- 公開日
- 2010/03/18
- 更新日
- 2010/03/18
愛知1200校の取り組み
本校では,町の情報教育カリキュラムである「ACT−IT」に従って情報教育に取り組んでいます。カリキュラムでは,3年生から身につけさせるべきコンピュータ操作技能が基本的なものから段階的に示されています。
本年度5年生は,カリキュラムに従い,個人情報や他人の悪口を不特定多数が閲覧できるインターネット上の掲示板やブログ・プロフに書き込むことの危険性や犯罪性について学習しました。また,アダルトサイトや身元の分からないサイトへのアクセスは,コンピュータウイルスへの感染だけでなく,思いもよらない犯罪に巻き込まれる可能性があることも学びました。
実際に児童がコンピュータ上に表示されるストーリーを疑似体験しながら学び,授業後には,「私はあまりインターネットを使いませんが,もし友達が悪口などを掲示板へ書き込んでいたら,今日学んだことを思い出して注意したりやめさせたりしたい。」という感想を述べる児童が多くみられ,情報モラルへの理解が深まりました。