【半田・乙川小】携帯電話のマナーを知ろう
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
愛知1200校の取り組み
乙川小学校では,6月20日の学校公開日に,5年生(4学級,133名)を対象にして,「春野家ケータイ物語 第1話」を使った情報モラルの授業を行った。
携帯電話を持っている児童はまだ学級に数名で,使用経験も少ないため,授業参観中にケータイが鳴る場面では多くの児童がマナー違反に気付いたが,電車の中での使用については考え方がまちまちで,小声で話せばマナー違反ではないと考えた児童もいた。また,マナーモードでの使用について知っている児童も,優先席や病院内では電源を切らなればいけないことは初めて知ったようだった。
授業後の感想では,ケータイは便利だけれど,マナーを守れる人だけが使うべきだという意見や,ケータイをほしいと思っていたけど,マナーを知ったことで購入を迷ってしまったという意見もあり,今回の授業が児童にしっかりと受け止められていることが分かった。児童から保護者やへ,また身近な人へ,使用のマナーが広まっていくことを期待したい。