【春日井・大手小】パソコン、ケータイにもマナーがいるんだよ
- 公開日
- 2010/09/14
- 更新日
- 2010/09/14
愛知1200校の取り組み
3年生では、情報モラル教育として、携帯電話やインターネットの上手な使い方と、マナーを学びました。教材は、インターネット上の情報マナーサイト「Net モラル」を使い、個別に学習しました。
児童は「自分がこの場面に出会ったらどうすればいいのだろう。」と考えながら、一人ひとりが意欲的に学習を進めることができました。
児童の感想は、「掲示板に勝手に人の悪口を入れるのは、いじめだ。よくない。」「私の知らないところで、自分の悪口を書かれたメールが出回るのはいやだ。」など、ネットいじめについての感想が特に多く出ました。また、勝手にインターネットにアクセスし、多額の金額を請求された場面についても興味を持ち、インターネットは手軽である半面、危険と隣り合わせであることを知り、安全に情報を活用しなければならないことに気づいた児童も多かったです。
これから、インターネットの便利さを知ると同時に、情報を取捨選択し、適切に活用する目が育っていくことを期待したいと思います。