i-モラル日記

【春日井・白山小】電子メールを気持ちよく利用するために

公開日
2010/09/14
更新日
2010/09/14

愛知1200校の取り組み

 小学校6年生に「電子メールのルール」についての授業を「Netモラル」を利用して行いました。自分の携帯を持っている児童は3,4名ほどで少なかったですが、パソコンや親の携帯からメールを打ったことはあるという児童は多数いたので、そのマナーについてDVDを視聴して考えさせました。
 授業を終えての感想は、まだ携帯を持っていない今だからこそやるべき授業として良かったのではないかと感じました。正しいメールの使い方や送る内容のマナーなど今のうちにきちんと指導していくことで、相手の立場に立った考えを持たせることにもつながったのではないか思います。メールならではの危険なこともありますが、便利なものでもあるのでマナーを守ってこれから使っていけるようにしてもらいたいです。
《ワークシートの児童の感想から》
・メールを送るときは遅い時間には送らないようにしようと思った。
・相手の立場に立って、気持ちのいいメールを送りたい。
・人の悪口を書かないようにしたい。                 など