【岡崎・常磐小】携帯電話を持つことになったら
- 公開日
- 2010/09/24
- 更新日
- 2010/09/24
愛知1200校の取り組み
常磐小学校では、「事例で学ぶ Netモラル」(広教)のソフトを中心に、情報モラル教育を行っています。アニメーションを見ながらいろいろな事例を通して学習できるので便利です。また、学年に応じてクリップが設定されているので、段階を踏んで学習を進めることもできます。子供たちが身近な問題としてとらえられるような内容で、取り組みやすいです。
6年生は、まだ携帯電話保有率は低いものの、中学入学にむけて携帯保有率が高まるであろうことを想定し、携帯電話に関わる内容に重点を置き学習を進めてきました。実際に使用する前にモラルを高めておくことは大切だと考え、「チャット」「チェーンメール」「個人情報の保護」「なりすまし」など学習しました。疑似体験できるコーナーもあるので、今後は、疑似体験を通して、「迷惑メール」や「プロフ」について学習を進めていきたいと思っています。
また、このサイトのお勧めリンクで見られる資料も、各家庭に配布し、情報モラルについて関心が高まるようにしています。