【一宮・大和南中】ネット社会の危険性を学ぶ
- 公開日
- 2010/09/28
- 更新日
- 2010/09/28
愛知1200校の取り組み
9月10日(金)に,2年生を対象にパソコン室で情報モラルの授業を行いました。インターネットサイト「ネット社会の歩き方」を活用し,ネット社会を「安全に,楽しく」過ごす知識を身につけるための学習です。「ネット社会の歩き方」には,『ネット依存に注意』『ネットで悪口は注意』などの学習ユニットがあり,クリックするだけでアニメーションが動き,分かりやすく学ぶことができます。また,オンラインショッピングの模擬体験を通じて,ネット上の不適切な商店の見分け方を学ぶことができるコンテンツもあり,今日は,インターネットや携帯電話で,料金をだましとられるという被害にあう模擬体験を行いました。
生徒たちの授業後の感想には,「ネットや携帯の扱いには気をつけようと思いました。面白半分で悪口を書きこんだりしてはいけないことが分かりました。」「私もファンサイトに登録しています。でも,もしそのサイトが嘘でできていたらと思うと書きこむ内容に気をつけようと思いました。」とあり,ネット社会の危険性に気づくことができたようです。
今後も,このような実践を行い,中学生にとって,犯罪の入り口ともなるインターネットや携帯電話について,正しい使い方を身につけさせていきたいと思います。