i-モラル日記

【春日井・岩成台小】「架空請求と不当請求」の問題で、情報モラルの学習をしました

公開日
2010/10/04
更新日
2010/10/04

愛知1200校の取り組み

 春日井市立岩成台小学校では6年生で「架空請求と不当請求」の問題で、情報モラルの学習をしました。
 架空請求はがきなどに書かれている、信じこませる言葉や不安にさせる言葉を読み解き、正しい対処の方法を学習しました。授業後の感想では「本当に架空請求のはがきが送られてきたら、信じてしまう」「もし送られてきたら、すぐ親などに相談する」などの感想があり、架空請求の怖さを知りました。
 家庭でインターネットを利用しゲームをしている子が多い6年生では、むやみに個人情報をネット上でも載せないことを学びました。