【大治・大治小】「情報モラル教室」を行いました
- 公開日
- 2010/11/24
- 更新日
- 2010/11/24
愛知1200校の取り組み
11月下旬、4年生117名が、各クラスにパソコン操作による「情報モラル教室」を行った。
『未確認情報であることを知りながら、噂話で広めてしまうことがある』という、今までの生活経験上のモラルを振り返らせた後、「はむはむメール」(ベネッセオンラインサイト)を利用して、個々にパソコンを操作しながら学習した。
メールに添付されたファイルを開こうとクリックした瞬間、「ウイルスに感染した」という画面に切り替わり、多くの児童が驚きと恐怖を感じていた。
メールのマナーや個人情報流出防止、不正サイトへのアクセス拒否などについて、具体的に理解を深め、パソコンや携帯メールに対する注意を喚起することになった。