【美浜・野間中】「携帯電話やインターネットの正しい使い方」について学習しました
- 公開日
- 2010/12/06
- 更新日
- 2010/12/06
愛知1200校の取り組み
美浜町立野間中学校では7月に,1年生の全員を対象に文部科学省のエルネットシステム「情報モラル ちょっとまって携帯」の映像教材を利用して,携帯電話の間違った使い方によって引き起こる様々なトラブルについて学習した。
ビデオでは,携帯電話のメールで見ず知らずの人と会話することの恐ろしさを考えた。同年代の相手とメールのやりとりをしているつもりが,会ってみたら年配のおじさんがメールの相手だったという事例をもとに,ネットに潜む危険について考えを深めていった。また,ネット上の掲示板を舞台に繰り広げられる,相手への誹謗中傷を例に挙げ,顔の見えない相手に対して気をつけることや掲示板を利用する際のマナーについて学習することができた。
生徒は,携帯電話やインターネット等のもつ便利さと,その裏側に潜む危険について再確認をするとともに,正しい使い方やマナーについて学習することができた。