【長久手・南中】情報モラルを高める取組
- 公開日
- 2010/12/16
- 更新日
- 2010/12/16
愛知1200校の取り組み
本校では、生徒のネットモラルの定着とサイバー犯罪に巻き込まれないための知識の獲得をねらって、サイバー犯罪対策講座を全校生徒対象に行っています。
本年度は、6月25日に、愛知県警察本部の生活安全総務課・サイバー犯罪対策室から講師の方を招き、サイバー犯罪を起こさない、また巻き込まれないために、必要な知識・対応の仕方について講義をしていただきました。
講義を受けるだけでは、自分自身のこととして考えることが希薄になり、学習内容の定着も弱いので、今年度は、全学級が情報モラルの教材を活用して、道徳の授業に取り組みました。教材として使用したものは、“キッズ”“携帯”“活用”プロジェクトが編集した“春野家ケータイ物語”。全8話の内容がDVDに納められています。その中から、生徒達が考えやすい内容を選んで授業を行いました。
※キッズ”“携帯”“活用”プロジェクトweb http://kids-ktai.jp/index.html