i-モラル日記

【岡崎・下山小】インターネットの危険性

公開日
2010/12/24
更新日
2010/12/24

愛知1200校の取り組み

 情報ネットワークのグローバル化に伴い、インターネットの便利さが利用者を増加させ、それにつれて子どもたちがトラブルに巻き込まれるケースも増えています。そんな現状を受け、情報モラル教育が各学校で進められています。
 ここでは、インターネットの危険性について、5年生を対象に行った授業の一例を紹介します。学校でもパソコン(インターネット)を使う場面は増え、社会科で調べ学習を行う際にはよく利用します。その中でインターネットに記載されている情報はすべて正しいと思っている児童が多くおり、間違った情報が混在していることを知っている児童は少数です。
 そこで授業の中で、間違った情報が載っているページを見せ、間違いを探す活動を行いました。子どもたちは、「あっ、ここ間違ってる。」「あれ?ここもだよ。」と探しながら、こんなにも間違った情報が載っていることに驚き、画面を食い入るように覗き込みながら調べる子もいました。   
 今回の授業を通し、インターネットだけでなく本や辞書を使って調べることの大切さを感じ、インターネットの情報を鵜呑みにしてはいけないのだと気づくことができた一時間となりました。

  • 549586.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508141?tm=20240815153205