i-モラル日記

【半田・亀崎中】「モラルアップ講座」(全校生徒)

公開日
2011/01/06
更新日
2011/01/06

愛知1200校の取り組み

 本校では、生徒のネットモラルの向上とサイバー犯罪に巻き込まれないことや他の犯罪の被害者や加害者にならないことをねらい「モラルアップ講座」を全校生徒対象に行っています。
 本年度は、1年生7月16日、3年生12月17日、2年生3月10日(予定)に、半田警察署の生活安全課から講師の方を招き、サイバー犯罪に巻き込まれないための必要な知識や対応の仕方について講義をしていただきました。
 講義では、実際にあった犯罪例をもとにインターネットやゲームサイトを利用した「なりすまし犯」についてお話をしていただきました。そのなかで「自分は、だまされない!自分は、大丈夫!という過信が、巻き込まれる第一歩である」という言葉が印象的でした。講義の後、生徒たちは、教室で振り返りを行い、さらに意識の向上を図りました。