i-モラル日記

【田原・衣笠小】ネット掲示板の使い方に気をつけよう

公開日
2011/01/11
更新日
2011/01/11

愛知1200校の取り組み

 本校の6年生では、「事例で学ぶNetモラル」の「掲示板を使う時に気をつけること」を活用して、ネット掲示板の使い方について学習しました。
 普段の会話などから、ゲームの情報交換などで使っていることを聞くことがあります。便利さや楽しさを感じているようですが、マナーやルール、危険性に気づいてないように思います。そこで、この学習をしました。
 まず、掲示板で会話をする体験をしました。初めは、「相手と会話ができる」「みんなが書いたことが分かる」など、良さに目を向けた感想が多かったですが、次第に「間違いを送ってしまった」など、問題点も出てきました。
 そこで、次に、「事例で学ぶNetモラル」のクリップを見せて、トラブルの原因を話し合いました。「悪口を書いて楽しんでいる」「間違えたからといって悪口を書いてはいけない」など、悪口が原因であることに気づいていきました。
 最後に、書き込むときに気をつけることを話し合いました。「間違いを見つけたら優しく教える」「相手を傷つけないように書く」「自分が書いたことに責任をもつ」など、トラブルにならないようにネット上においても言葉遣いに気をつけなければならないことを理解することができました。
 この学習をとおして、ネット掲示板を安易に使うことの危険性と、使うときのルールやマナーの大切さを学ぶことができました。