i-モラル日記

【東浦・卯ノ里小】保護者・教員向け「ケータイ安全教室」を開催しました

公開日
2011/01/24
更新日
2011/01/24

愛知1200校の取り組み

 卯ノ里小学校では、1月20日(木)にNTTドコモから講師をお招きして保護者・教員を対象とした「ケータイ安全教室」を開きました。無料という言葉につられて始めたゲームに熱中し、次々とアイテムを購入したことによって高額な請求書が届いたり、プロフで少女になりすました相手に個人情報をとられて脅迫されたりというトラブルの事例をわかりやすく話していただきました。子供に携帯電話をもたせるときは、子供たちは、私たち大人とは携帯電話とのかかわり方が大きく違っていて、様々な落とし穴があるということをしっかりと認識しておかなければならないということがよくわかりました。
 また、トラブルを未然に防ぐためには、フィルタリングをかけることやパスワードを保護者が管理することなどが大切であるということを教えていただきました。携帯電話を通話やメールくらいにしか使わない教員や保護者にとっては、子供たちの携帯電話利用の現状を知るよい機会となりました。
 また、2月22日(火)には、6年生児童を対象とした「ケータイ安全教室」を計画しています。