i-モラル日記

【一宮・浅井北小】4年生の情報モラル授業実践

公開日
2011/02/21
更新日
2011/02/21

愛知1200校の取り組み

 パソコン室でネットいじめの事件の記事を読み、話し合いを行いました。インターネットやメールを使う時に注意することを全員で確認しました。また、「ドラえもん のび太のインターネット大冒険」という情報モラルのクイズに、一人一人がパソコンで取り組み、インターネットでは、名前や住所などの個人情報を、安易にうちこんではいけないことを学習しました。
 また、知らない人からメールが届いた場合、そのメールを開いてはいけないことや、「おかしいな」「あやしいな」と感じたら、すぐに家族や大人の人などに相談することも理解することができました。子どもたちは、インターネットのきまりやルールについて、意欲的に取り組み、楽しく学習していました。授業後、「パソコンを使うときは、家の人といっしょに使いたい」「絶対に自分の情報はパソコンにうちこまない」といった感想を見ることができました。
 今後も情報モラルの授業をつづけていきたいと思います。